【2017/10/26】海外からのゴミの輸入を断固禁止を唱える中国

情報源:人民網

日時: 2017年10月26日

記事内容:

中国では最近、海外からのゴミ輸入を厳しく取り締まり、注目を集めている。欧米の一部メディアは、自国の収入と雇用に大きな影響が及ぶと報じた。しかし中国の民衆と政府は、これを支持している。

中国海関(税関)総署は今年、「国門利剣2017」合同特別プロジェクト行動を展開し、工業廃棄物、電子廃棄物、生活ゴミ、プラスチックゴミなどの密輸撲滅を中心内容とした。全国税関密輸取締部門は1-6月にかけて、固形廃棄物刑事案件146件を処理し、26万トン以上の廃棄物が確認された。

環境保護問題への重視が中国で高まっており、政府と人々の共通認識も高まっている。中国共産党第19回全国代表大会(第19回党大会)の報告では、「生態文明体制改革を加速させ、美しい中国を建設する」と強調された。また政府を中心となり、企業を主体とし、民間組織と一般大衆が共同参画する環境ガバナンス体系を構築すると明らかにした。

記事内容:海外からのゴミの輸入を断固禁止を唱える中国

【2017/10/20】第3世代原子炉「華竜1号」、初の蒸気発生装置が出荷

情報源:人民網

日時:2017年10月20日

記事内容:

中国が独自に開発した第3世代原子炉「華竜1号」の国内初となるZH-65型蒸気発生装置が17日、広州市南沙区にある東方電気(広州)重型機器有限公司でラインオフした後、船で運ばれ福建省に向かった。これは中国第3世代原発設備の自主設計・製造能力がすでに成熟しており、中国原発設備製造技術・水準が世界トップクラスに達したことを象徴している。

記事内容:第3世代原子炉「華竜1号」、初の蒸気発生装置が出荷

【2017/10/17】中国、環境保護強化により地方経済の構造が最適化

情報源:人民網

日時:2017年10月17日

記事ポイント:

環境保護の監督強化は経済成長に影響を及ぼすのだろうか?中国環境保護部(省)は連日発表している統計によると、監督を受けている複数の都市の経済指標は大幅に下降するどころか、逆に上昇傾向にある。人民日報が伝えた。

環境保護部は今年4月7日から1年かけて、北京・天津・河北省、およびその周辺の計28都市に対して、大気汚染防止・改善を強化し、環境を改善するために、計25回の史上最大規模の監督を実施している。わずか3ヶ月で、同部は約8000の環境問題を処理し、問題が存在する企業約2万社を発見した。

【2017/10/13】センター長譚洪衛教授が第八回中米エネルギーフォーラムを参加した

センター長譚洪衛教授が第八回中米エネルギーフォーラムを参加した

10月13日アメリカのデンバーに第八回中米エネルギーフォーラムが開催された。

TIGIIセンターのセンター長譚洪衛教授が渡米し、中国名門大学唯一の代表として参加した。

当フォーラムは中米両国の首脳が唱道し、中国国家開発革命委員会とアメリカ能源部が共同で主催しているフォーラムであり、中米両国にとって省エネ領域での合作を推進する重要な国際プラットフォームである。

譚教授はフォーラムで中国緑色大学連盟秘書長として、アメリカエネルギーファンド会と「中国好建築」モデルプロジェクトをMOU結んでいた。

【2017/10/03】「中国環境ビジネスセミナー」が開催

「中国環境ビジネスセミナー」が開催

1.開催趣旨
中国においては、近年の急激な経済発展により引き起こされた環境問題に対して、環境基準の見直し、厳格な適用、処罰化など、環境規制の厳格化が急ピッチで進められております。
こうした状況下、中国における環境規制の現状についてご理解を深めていただくとともに、中国における今後の環境ビジネス事業展開の一助としていただきたいとの考えから、下記講師をお招きし、今般セミナーを開催することと致しました。
中国において既に事業に取り組まれ、この機会に改めて中国における環境規制の最新事情を確認し、自社の今後の経営において必要な対策等をご検討されたい方、中国における新たな環境ビジネス事業の展開をお考えの方等、ご関心のある方は、この機会に是非ご参加ください。

2.開催概要
日時:平成29年10月3日(火)10:00~12:00 (9:30受付開始)
場所:あいち国際ビジネス支援センターセミナールーム
主催:中部経済産業局
共催:ジェトロ名古屋、グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会(GNIC)
事務局:公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT)
3.プログラム
10:00-10:05 開会挨拶 経済産業省中部経済産業局資源エネルギー環境部電源開発調整官 岡本正弘
10:05-10:50 「中国における環境規制の現状と日本企業の対応」 ジェトロ上海事務所 副所長 飯田 大介 氏
10:50-11:35 「中国における環境ビジネスの具体的な展開」 同済国際緑色産業創新中心 副センター長 清水 泰雅 氏
11:35-12:00 質疑応答・名刺交換会
12:00     閉会

※資料ダウンロード: 中部経済産業局セミナー(TIGIIC)

【2017/09/20】中国進出企業のための「環境対策」セミナー

中国進出企業のための「環境対策」セミナー

・主催 同済国際緑色産業創新中心(TIGIIC)
・後援 日本貿易振興機構(JETRO)上海事務所、日本財産保険(中国)
・日程 2017年9月20日(水) 16:00~18:00
・場所 上海市延安西路2201号 上海国際貿易中心(国貿ビル)35階会議室

【セミナー内容】

16:00 基調講演「中国環境規制の動向」
(JETRO上海 経済信息・機械環境産業部長 原 健太郎 様)
16:30 「どうすればいいの?中国での環境対策」
(同経国際緑色産業創新中心 運営幹事 江頭 利将 様)
17:10 パネルディスカッション
(原様、江頭様、参加企業様数社)
17:50 「環境にかかわる保険について」
(日本財産保険(中国))
18:00 閉会

※資料ダウンロード:中国進出企業のための「環境対策」セミナー