2018年3月、センター運営幹事・江頭利将はJETROが主催した「中国華東地区の環境規制対策セミナー」で講演した。
【経緯】
2015年1月1日より新「環境保護税法」が施行されて以降、大気汚染防止法、水汚染防止法、土壌対策基本法案が大幅に改正・施行等され、2018年には環境税が開始されるなど、いま中国では環境規制が大幅に強化されています。また、2017年からは汚染排出許可証プラットフォームがオンラインで管理され、上海市でも2018年重点汚染排出事業者リスト(上海市環境保護局2017年12月29日付)を公表し、中国環境規制は、ITを駆使した規制手法によって大きく進化しています。そこで、このように変化の大きな環境規制の動向について、各専門家から詳細を説明し、企業は、どのような対策を講じればよいのかをテーマに環境規制対策セミナーを開催します。企業の環境対策の一助になればと考えておりますので、是非参加をご検討ください。
◆日 程: 2018年3月21日(水) 14:00~17:00
◆場 所: 上海国際貿易中心(国貿ビル)35階会議室 (上海市延安西路2201号)
◆主 催: 日本貿易振興機構(JETRO)上海事務所
◆後 援: 在上海日本国総領事館、上海日本商工クラブ、日中経済協会上海事務所
◆言 語: 日本語 ◆参加費用: 無料
◆定 員: 70名※定員になり次第受付を終了し、1社1名の人数制限をかける場合がございます。予めご了承ください。
◆プログラム:
主催者あいさつ 5分
<第1部>環境規制動向(1時間25分)
テーマ:「中国環境問題の現状」
講 師:日本貿易振興機構部長 原 健太郎 (20分)
テーマ:「環境保護税と日系企業のあるべき対策(仮)」
講 師:上海清環環保科技有限公司/同済国際緑色産業創新センター 江頭 利将 (25分)
テーマ:「中国環境対策における動向、環境NGO IPEとは(仮)」
講 師:SGS 北東アジア・事業開発部 シニアマネージャー 古川 智史(仮) (20分)
テーマ:「近年の環境問題に関する行政処罰の事例または訴訟事例と関連法について(仮)」
講 師:上海リーグ法律事務所 弁護士 朱 暁音 (20分)
~休憩~ (10分)
<第2部>大気・水・土壌の具体的な対策 (1時間)
テーマ:「ボイラーの環境規制」
講 師:三浦工業(中国)有限公司 上海分公司 董事 総経理 山本孝治 (20分)
テーマ:「廃水に関する規制」
講 師:旭化成 (株)膜水処理事業部 営業 波多野 康弘 (20分)
テーマ:「土壌汚染規制の最新動向と対応策(仮)」
講 師:上海化工研究院 土壌環境修復工程技術中心 技術顧問 吉田憲幸 (20分)
中国華東地区の環境規制対策セミナー