【2018/09/26】戦略新興産業の目録改定へ=中国政府が意見公募

情報源:SPCディリーチャイナ

日時:2018年9月26日

記事ポイント:

中国国家発展改革委員会(発改委)は21日、政府が育成を支援する「戦略性新興産業」に分類される製品とサービスのリストの改定に向け、意見公募(パブリックコメント)を開始した。リストに追加または削減すべき産業や製品、サービスなどについて、来月12日まで一般からの意見を募る。チャイナ・ウオッチがNNA配信として伝えた。

戦略性新興産業は、中国政府が産業政策で育成を重視する分野であり、同リストに掲載されるかどうかによって地方政府の優遇政策や投資誘致などでの待遇に影響が出る。2016年版の現行のリストにはITやハイエンド設備製造業、バイオテクノロジー、エコカー(新エネルギー車=NEV)など、8大産業の4,000項目近い製品とサービスが収録されている。

記事内容:戦略新興産業の目録改定へ=中国政府が意見公募

【2018/09/26】環境規制対策セミナー講演情報一覧

【2018/9/19】福岡県北九州市にて、「アジアビジネスセミナー in 北九州」講師を担当します。
主催:NCBリサーチ&コンサルティング様
題目:中国における環境規制強化の実態について(案)~具体的事例に学ぶ日系製造業の環境対策~
講師:江頭

【2018/9/21】上海市において、企業内部研修セミナーの講師を担当いたします。
主催:三井住友海上火灾保险(中国)有限公司様
題目:環境政策全般の変遷と内部統制の重要性及び今後の推移予測
講師:江頭

【2018/10/19】江蘇省蘇州市にて、環境対策セミナーを行います。
主催:蘇州日商クラブ
題目:「環境政策の経緯と今後、そして企業としての心構え」
講師:江頭

【2018/11/5】上海市にて、環境対策セミナーを行います。
主催:滋賀銀行様
題目:「環境政策の実態と企業の取るべき対策」
講師:江頭

【2018/11/16】浙江省杭州市にて、環境対策セミナー
主催:あいおいニッセイ同和財産保険(中国)有限公司 浙江分公司様
題目:中国進出企業のリスクマネジメント~注目すべきリスクと企業の対策~
講師:江頭

【2018/12/7】広東省深圳市にて、「地銀合同セミナー・交流会@深圳2018」にて講師を担当いたします
。 主催:中国本土及び香港に拠点を持つ地方銀行の共催 十六銀行、足利銀行、京都銀行
題目:「環境規制の動向と今後の企業対策、リスク回避」

【2018/09/18】オゾン層破壊物質、中国が累計28万トン削減

情報源:人民網

日時:2018年9月18日

記事ポイント:

中国生態環境部と国連環境計画は17日、2018年中国国際オゾン層保護デー大会を開いた。生態環境部の関係者は「たゆまぬ努力により、中国はオゾン層破壊物質(ODS)を累計で約28万トン削減し、発展途上国の過半数を占めた」と表明した。

記事内容:オゾン層破壊物質、中国が累計28万トン削減

【2018/09/25】ハルビンで新エネルギーを初めて熱供給計画に組み入れ

情報源:人民網

日時:2018年9月25日

記事ポイント:

国民生活も重要だが、大気汚染改善である青空も同様に重要だ。黒龍江省哈爾浜(ハルビン)市はこのほど、都市熱供給計画を改正し、電気・ガス・下水熱利用ヒートポンプシステムなどの新エネルギー方式の割合を高めている。同市が熱供給計画に新エネルギーを組み入れたのは、今回が初めてとなる。新華社が報じた。

緯度が高く寒さが厳しいハルビンでは、毎年10月20日から暖房が供給されており、供給期間は6ヶ月に及び、石炭燃焼による汚染は、大気汚染の主要原因の一つとなっている。現時点で、全市の暖房供給面積は2億4千万平方メートルに達しているが、計画によると、2020年までに、新エネルギーによる熱供給の新規増加分は、3千万平方メートルに上る見通し。同市はまた、この計画と合わせ、現有の熱エネルギーに対する環境保護改造に取り組み、「超低排放(超低濃度排出)」の実現を目指す。

記事内容:ハルビンで新エネルギーを初めて熱供給計画に組み入れ