同済国際緑色産業創新センター・副センター長の清水泰雅が化学工業日報より「2021年の中国環境規制」について取材を受け、記事が配信されました。
投稿者: TIGII Center
【2021/02/02】「上海市炭素排出割当額管理単位リスト(2020版)」&「上海市2020年炭素排出割当額配分方案」
情報源:上海市生態環境局
日時:2021年2月2日
記事ポイント:
「上海市炭素排出管理試行弁法(沪政令10号)」の規定に基づいて、上海市生態環境局は「上海市炭素排出割当額管理単位リスト(2020版)」と「上海市2020年炭素排出割当額配分方案」を制定し、上海市政府の同意を得て、上海市2020年度の炭素排出割当額分配と管理などの仕事の根拠としている。各関連企業は炭素排出管理と取引に関する仕事を着実に推進し、上海市炭素排出割当額管理単位リストに記載される企業は、「上海市炭素排出管理試行弁法」の関連規定に従い、自社の炭素排出モニタリング・報告・義務履行などの業務を規定通りに展開すべきである。
【2021/02/02】上海市建設プロジェクト環境影響報告書(表)編成業務の監督管理を強化する若干の規定
【2021/01/29】「汚染物質排出許可管理条例」公布
国務院の常務委員会で採択された「汚染物質排出許可管理条例」が2021年1月29日に公布され、3月1日より施行される。
記事内容:「汚染物質排出許可管理条例」公布
【2020/11/25】次世代水力発電スマート監視システムが稼働開始
【2020/12/26】中華人民共和国長江保護法
【2020/10/22】中国の新エネ車保有量は400万台超 世界の半分以上
情報源:人民網
日時:2020年10月22日
記事ポイント:
科学技術部(省)ハイテク発展・産業化司の秦勇司長は21日に行われた国務院新聞弁公室での記者会見で、「現在、中国の新エネルギー自動車保有台数は400万台を超え、世界の50%以上を占める。中国は電池、電気機械、電子制御において重点的に研究開発を進め、整った新エネ車産業チェーンの構築の形成を促進した。こうして中国は新エネ車の生産・販売量で5年連続世界一になった」と述べた。
【2020/10/05】今年1-8月の大気質の優良日数が86.7%に
情報源:人民網
日時:2020年10月05日
記事ポイント:
生態環境部(省)が発表したデータによると、今年1-8月には、全国の地級市(省と県の中間にある行政単位)以上の都市337ヶ所で大気質の優良日数が平均で86.7%に達し、前年同期比5.0ポイント上昇した。PM2.5(微小粒子状物資)の濃度は1立方メートルあたり31マイクログラムに低下し、同11.4%低下した。PM10(粒子状物質)の濃度は1平方メートルあたり53マイクログラムに低下し、同13.1%低下した。
【2020/10/15】新疆、750kV電力網のフルカバーを実現
情報源:人民網
日時:2020年10月15日
記事ポイント:
72時間の試験運転を経て、阿勒泰(アルタイ)―淮北750kV送電・変電プロジェクトが14日、正式に運営開始した。これにて750kV電力網が新疆の最北端に延び、新疆全体の750kV電力網フルカバーが実現された。経済日報が伝えた。
新疆はエネルギー資源が豊富だ。資源の優位性を経済の優位性に変えるため、2010年以降、国家電網有限公司は新疆で1368億元を投資し、烏魯木斉(ウルムチ)を中心とし東は哈密、西は博州、伊犁、南は喀什、和田に至り、北はアルタイにつながる750kW中堅ネットワークを構築した。
新疆は現在まで750kW変電所を23基、送電線を56本整備しており、「内部供給4環網」のメインネットワーク構造を形成している。750kV電力網は東西に2000キロメートル、南北に3300キロメートル広がっている。
記事内容:新疆、750kV電力網のフルカバーを実現
【2020/11/02】「6つの新」が第14次五カ年計画期間の経済・社会発展目標を明確に
情報源:人民網
日時:2020年11月02日
記事ポイント:
先日閉幕した中国共産党第19期中央委員会第5回全体会議(五中全会)は「国民経済・社会発展第14次五カ年計画と2035年までの長期目標の策定に関する中共中央の提議」を審議・採択し、今後5年間さらには15年間の中国の発展の雄大な青写真を描き、社会主義現代化国家の全面的建設における新たな勝利を全力で勝ち取る全党・全国人民の意志と力を凝集した。(文:華寧。人民網掲載)
奮闘目標「2つの百年」が交わる歴史的地点において、中国がどのような新たな発展を追求し、どのように新たな発展を実現するかは、中国人がことのほか注目しているだけでなく、世界の視線も集めている。第19期五中全会コミュニケは、第14次五カ年計画期間の経済・社会発展の主要目標を示した。
▽経済発展で新たな成果を得る
▽改革開放において新たな一歩を踏み出す▽社会の文明水準を新たな高みへ
▽エコ文明建設において新たな進歩を実現
▽民生・福祉を新たな水準へ
▽国家ガバナンスの効力の新たな向上。
全体を見ると、「6つの新」発展目標は、今後一定期間における中国の発展の目標と課題、戦略的布陣を明示し、改革の全面的深化と開放の全面的拡大という中国共産党の断固たる決意を示し、人民中心の発展思想という価値観をはっきりと示すものだ。目標が方向性であり、理念が指針だ。「6つの新」発展目標は、社会主義現代化国家の全面的建設の推進においてよいスタートを切るうえで、重大かつ深い意義を持つ。